社会資源

2021年度 きこえにくい方のためのコミュニケーション教室 を実施します。(追記あり)

一部について延期または実施方法を変更します。

2021年度も京都市聴覚言語障害センターにて、「きこえにくい方のためのコミュニケーション教室」を実施します。京都市内に在住・通勤・通学している18才以上の難聴・中途失聴の方が参加対象となります(手話講座は上記に加え、関係者も対象となります)。

コミュニケーション教室って何?

コミュニケーション教室では、コミュニケーション訓練とセミナー、補聴器とリハビリの教室、手話講座など、毎年様々なテーマのもと取り組みを行っています。

コミュニケーション教室への参加を通して、きこえに関する様々な情報を得たり、同じ悩みを共有したり、「手話」や「要約筆記」という新しいコミュニケーション方法に出会ったり、参加者の皆さん一人ひとりにとって、色々な輪が広がるきっかけ作りになればと思っています。

きこえにくい方が、自分のきこえにくさを理解し、同じようにきこえにくい方と出会い、新たなコミュニケーションの幅を広げていく、そうした場になっています。

2021年度コミュニケーション教室の案内

本年度も、コミュニケーション訓練とセミナー、補聴器とリハビリの教室、手話講座を企画しております。詳細については、下記のチラシをご覧ください。

お知らせ:8/21、9/2、9/9 実施分について

申込み方法

参加申し込みは、FAX、持参、郵送、メール(shi-comi@kyoto-chogen.or.jp)のいずれでも可能です。若い方から高齢の方まで様々な方が来られますので、どうぞお気軽にご参加ください。