知識
社会資源
声(当事者)
声(家族・支援者)
声(地域)
声(専門機関)
引継ぎ用デモ
kikoe
最新の投稿
2022年6月8日
【2022年度】きこえにくい方のためのコミュニケーション教室
2022年2月26日
2021年度 京都市難聴者自立訓練事業「きこえにくい方のためのコミュニケーション教室」を実施しました!
2021年7月6日
2021年度 きこえにくい方のためのコミュニケーション教室 を実施します。(追記あり)
2021年3月17日
京都府・京都市 第2回「耳のことフェスタ&きこえを補う情報機器展」が開催されました。
2021年2月4日
京都府・京都市「耳のことフェスタ&聞こえを補う情報機器展」
よく読まれている記事
1
聞き取り困難を示す聴覚情報処理障害(APD)とは?
2
若者に潜む難聴のリスク|ヘッドホン(イヤホン)難聴とは?
3
きこえにくさ(難聴)の原因と特徴について
4
聴覚情報処理障害(APD)の理解を広げるためにできること
5
きこえのしくみについて
きこえのイベント
お問い合わせ
質問やご意見などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先→
コチラ
リンク
京都市聴覚言語障害センター
京都府聴覚言語障害センター
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会
HOME
引継ぎ用デモ