公共インフラである「電話リレーサービス」は、個人登録だけでなく、法人登録が可能です。法人登録することで、職場の聴覚障害者が仕事で電話をかけることができます。
今回は、「電話リレーサービス」の法人登録についてご紹介します。
電話サービスについてはこちらの記事をご覧ください
電話リレーサービスの法人登録とは?
電話リレーサービスの法人登録は、企業や団体が聴覚障害のある従業員のために、コミュニケーションを支援する環境を整える形態です。法人登録を導入することにより、法人のビジネス活動においてスムーズなコミュニケーションを実現できます。

法人登録のメリット
1.業務の多様化
イベントの日程調整や会場確保、業者の調整等、これまでは電話ができないことで制限されていた業務や、同僚に代理電話を依頼していた業務を聴覚障害のある従業員一人で行うことが可能になります。
2.各種調整がスムーズに
急ぎの業務連絡や、返信がない際の確認など、メールやチャットのやり取りだけではいつ返信が来るか分からなかった用件を、電話ですぐに伝えられ、スムーズに仕事を進めることが可能になります。聴覚障害のある従業員だけでなく、同じ職場で働く従業員にとっても大きなメリットです。
3.仕事の幅が拡大
電話が必要な業務に聴覚障害のある従業員を配置できなかった人事配置が、電話リレーサービスの導入により電話対応が可能になり、人事配置の拡大が可能です。
4.企業の社会的責任(CSR)の実現
法人登録を通じて障害者支援に積極的に取り組むことで、ダイバーシティ推進や社会的責任の果たし方として評価されます。

主な利用シーン
1.社内コミュニケーション
電話の内線を利用するような離れたフロアや、他支店にいる聴覚障害のある従業員との業務連絡で利用されます。
2.取引先、業者との連絡
細かな問合せや急ぎの予定変更に電話リレーサービスが活用できます。

電話リレーサービス利用者インタビュー
「効率よく創造的に仕事を進めるには」
一般財団法人日本財団電話リレーサービスHPより
使用にあたって
料金プラン
個人登録と同様の料金プランで利用できます
月額料 無料 月額料なしプラン
通話料 (固定電話着) 16.5円 / 分税抜き15円
通話料 (携帯電話着) 44円 / 分税抜き40円
緊急通報・フリーダイヤル 無料
月額料ありプラン
月額料 178.2円 / 月税抜き162円
通話料 (固定電話着) 5.5円 / 分税抜き5円
通話料 (携帯電話着) 33円 / 分税抜き30円
緊急通報・フリーダイヤル 無料
利用方法
電話リレーサービスを登録すると「050」から始まる電話リレーサービス専用番号を付与されます。電話リレーサービス専用番号とパスワードで端末にログインし、電話リレーサービスを利用することができます。
従業員1人にあたり1つの電話番号を登録することが可能です。
また、同じ部署の従業員であれば、1つの番号を複数人で利用することも可能です。
秘密保持について
電話リレーサービスの秘密保持について下記のように規定されており、安心して電話リレーサービスを利用することが可能です。
<聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律>
(秘密保持義務)
第十五条電話リレーサービス提供機関の電話リレーサービス提供業務に従事する役員若しくは職員又はこれらの職にあった者は、正当な理由がなく、電話リレーサービス提供業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。
<利用規約>
第12条 通話履歴の記録等
5 財団は、通話内容を含む電話リレーサービス提供業務に関して知り得た秘密を正当な理由なく第三者に対して漏らすことはしません。
<個人情報等の取扱いに関する規程>
(情報の漏えい禁止)
第 11 条 役職員は、機密情報について、業務以外の目的での使用や第三者(配偶者・両親・親戚等の血縁者、及び友人・知人を含む。以下同じ。)への開示・提供をしてはならない。なお、退職後も、在職中に知り得た機密情報を第三者に開示・提供してはならない。
2 業務遂行のため、機密情報を取引先・委託先等、外部に開示する必要がある場合は、機密保持契約を締結してこれを行うものとする。
登録方法
下記書類の提出が必要です。
①申請書類各種
※日本財団電話リレーサービスHPより申請書類のダウンロードが可能です
②法人であることを確認する書類(いずれか1点)
・登記事項証明書(原本)
・印鑑登録証明書(原本)
③登録担当者および従業員利用者と法人との関係を示す書類(いずれか1点)
・社員証(コピー)
・社員(所属)証明書(原本)
・委任状(原本)
④登録担当者・従業員利用者の本人確認書類
氏名、現住所、生年月日がはっきりうつるように撮影して、いずれか1点を提出してください。
・マイナンバーカード(裏面不要)
・運転免許証(両面)
・各種健康保険被保険者証(両面)
記号、番号、保険者番号、QRコード(記載がある場合)は見えないよう付箋などで隠す
※詳細は日本財団電話リレーサービスHPをご確認ください
出張相談承ります
京都府聴覚言語障害センターでは出張相談として、電話リレーサービスの説明、登録や運用にあたってのご相談に対応いたします。また初めてご利用する際の設定など、サポートも行うことが可能です。
問い合わせ先
京都府聴覚言語障害センター
〒610-0121城陽市寺田林ノ口11番64
kikoe-shien@kyoto-chogen.or.jp
TEL 0774-30-9000 FAX 0774-55-7708