こんにちは。京都市聴覚言語障害センターです。
聞こえにくさがあると、コミュニケーションや人間関係の難しさなどから、離職や転職を行う方の割合が一般と比べて高いことが報告されています。また、難聴者や中途失聴者が就業に役立つ講座を受講したいと思っても、文字や手話による情報保障がない場合が多く、安心して学べる場が乏しいのが現状です。
このような中、京都府城陽市にある京都府聴覚障害者センターでは、難聴者・中途失聴者向けの様々なスキルアップ講座を行っています。今回はその中から「パソコン講座」の様子をお伝えします。
聞こえにくい方のためのパソコン講座
取材させて頂いた日は、2名の方がパソコン訓練を受けていました。講師は、京都府聴覚言語障害センターのパソコンに精通した職員が務めます。講師自身も難聴があり、補聴器を装用しています。
真剣な表情で学ぶ受講生は、お二人とも70歳代。数年前までパソコン関係は全くできなかったそうですが、現在は週に2回講座に通い、ワードやエクセルを学んでいます。
個別に応じた訓練を受けることができる
パソコン講座では、「P検」取得を目指した訓練を受けることができます。
P検とはICTプロフィシエンシー検定試験のことで、P検協会(ICTプロフィシエンシー検定協会)が実施する民間の検定です。上から1級、2級、準2級、3級、4級、5級の6レベルがあります。約250大学・短大で「入試優遇」「単位認定」に指定されています。
牧野さんと工藤さんの目標は「P検4級に合格する」ことです。
安心して学べる
講座では、手話や筆談を併用しながら丁寧な指導を受けることができるので、聞こえにくさがあっても安心して学ぶことができます。
受講者の声
パソコン講座を受けようと思ったきっかけは?
受講した感想は?
講師より皆さんへ
講師として大切にしている点や思いについてお聞きしました。
まずは楽しんで覚えてほしいです。ワードよりもエクセルの方が難しくて無理という方も多いですが、順番を覚えたら簡単にできるということを分かって頂いて、「パソコンを覚えたらこんな楽しいことがいっぱいあるんだ」と知ってもらえたら嬉しいです。
「仕事でこんなスキルがあればもっと働きやすくなる」など具体的な希望があれば、訓練のカリキュラムもそれに応じて変更できます。あと、訓練の場は技術を身につけるだけでなく、同じ難聴の仲間もたくさんいるので、気軽に仲間を作れる場でもあることを体感して欲しいです。
その他の講座カリキュラム
●手話学習
「入門」「初級」「上級」「手話単語学習講座」「絵本を使った手話学習」など、レベルに合わせた講座を受けることができます。
●IT学習
パソコン、タブレット、スマホなど、便利な機器の使い方を学習します。希望者はさらに上級のパソコン講座を受けることができます。
●調理学
調理師免許取得を目指します。併設のカフェで実務経験を積むことができます。
●聞こえや補聴器、読話、福祉制度など、くらしに役立つ学習
言語聴覚士や相談員による学習、個別相談を受けることができます。
利用の仕方
利用できる人
●聴覚障害の身体障害者手帳をお持ちの方
●その他の障害者手帳をお持ちで、軽中度の難聴のある方
利用できる地域
当センターまで通所が可能であれば、府県や市町村に関係なくご利用できます。
※送迎が必要な方はご相談ください
利用料
法律で定められた利用者負担と、食費・材料費などの実費負担があります。
体験(お試し)利用の方法
まずは一度、体験にお越しください。体験申込みの流れは下記の通りです。
①京都府聴覚言語障害センター(下記のお問い合わせ参照)までご連絡ください。
②職員が担当の相談員を紹介します。相談員と相談の上、体験利用申し込みを行います。
③体験利用日は毎週金曜日の午後ですが、都合が合わない場合は調整も可能ですのでご相談ください。
お問い合わせ
〒610-0121 城陽市寺田林ノ口11番64
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会
京都府聴覚言語障害センター
京都府情報コミュニケーションプラザ(JR城陽駅から徒歩5分、コープ城陽の隣です)
TEL:0774-30-9000 FAX:0774-55-7708
さいごに
受講生のお二人とも、とても生き生きと楽しそうに学習に励んでおられる姿が印象的でした。聞こえにくさがあっても、安心して学べる環境で、色々な目標に向かって挑戦できたらいいですね。少しでも興味・関心を持たれた方は、お気軽に京都府聴覚言語障害センターまでお問い合わせください。