きこえサポート
  • イベント情報
  • 合理的環境調整
  • 地域情報
  • コラム
  • LINE公式アカウント
kikoe
合理的環境調整

【募集!】「ヨメテル」試験運用モニター

2024年10月31日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
コラム

【きこえのコラム】オーディトリーニューロパシーについて

2024年9月30日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

【振り返り】きこえと補聴器~きこえにくい方のためのコミュニケーションの教室~

2024年9月20日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

【振り返り】「手話・筆談を使って 当事者団体の方と交流しましょう」 ~きこえにくい方のための コミュニケーション教室~

2024年9月20日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
地域情報

健康長寿はコミュニケーションから~きこえの低下を考える~ 開催のお知らせ

2024年9月17日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

聞こえとコミュニケーションの教室 講師コメント 一般社団法人京都府言語聴覚士会 鶴田美律氏

2024年8月28日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

聞こえとコミュニケーションの教室 講師コメント ゆめ風基金 八幡隆司氏

2024年8月20日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

スマホ講習会・電話リレーサービス説明会開催のお知らせ 

2024年8月14日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

「職場での聴覚障害者の合理的配慮を学ぶ」開催‼

2024年8月13日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

聞こえとコミュニケーションの教室 開催!!

2024年8月1日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
最新の投稿
  •  2025年5月8日

    保護中: 補聴器でも聞き取りにくい方の人工内耳を学ぶ会 開催のお知らせ

  •  2025年5月8日

    保護中: 京都大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 市民公開講演開催のお知らせ

  •  2025年4月3日

    きこえにくい方のためのコミュニケーション教室 開催のお知らせ

  •  2025年3月18日

    電話リレーサービス 法人登録について

  •  2025年2月28日

    【報告②】耳のことフェスタ開催しました!

お問い合わせ

質問やご意見などございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先→コチラ

リンク

京都市聴覚言語障害センター

京都府聴覚言語障害センター

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会

カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:kikoe
社会福祉法人               京都聴覚言語障害者福祉協会

<お問い合わせ>

京都府聴覚言語障害センター

情報提供施設第一部 情報提供事業課

平日午前9時~午後5時まで

TEL:0774-30-9000

FAX:0774-55-7708

HP:京都府聴覚言語障害センター

よく読まれている記事
  • 1

    聞き取り困難を示す聴覚情報処理障害(APD)とは?

  • 2

    若者に潜む難聴のリスク|ヘッドホン(イヤホン)難聴とは?

  • 3

    きこえにくさ(難聴)の原因と特徴について

  • 4

    聴覚情報処理障害(APD)の理解を広げるためにできること

  • 5

    きこえのしくみについて

プライバシーポリシー 2019–2025  きこえサポート