きこえサポート
  • イベント情報
  • 合理的環境調整
  • 地域情報
  • コラム
  • LINE公式アカウント

イベント情報

【続報】難聴者の生活をさらに便利に│きこえを補う情報機器展2020

2020年1月8日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

続報! 第一回 京都府耳のことフェスタ

2019年11月6日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

難聴者・中途失聴者のためのパソコン講座|聞こえにくさがあっても安心して学べる場づくりを

2019年8月30日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
コラム

きこえのコラム|難聴者とメンタルヘルス①(臨床心理士 若狭妙子)

2019年8月28日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
合理的環境調整

京都府警察自動車運転免許試験場にある補聴援助システム『ロジャー』を活用しよう

2019年8月13日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
コラム

難聴者と手話|聞こえにくくなってから手話を覚えて広がった世界

2019年8月9日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
地域情報

「難聴者を対象とした支援に関する調査報告書」が完成

2019年8月9日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
コラム

聞き取り困難を示す聴覚情報処理障害(APD)とは?

2019年6月15日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
イベント情報

難聴者のための手話講座|新しいコミュニケーションの輪を広げよう

2019年6月13日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
コラム

若者に潜む難聴のリスク|ヘッドホン(イヤホン)難聴とは?

2019年6月12日 kikoe
https://kikoe-support.com/wp-content/uploads/2019/08/a-3.png きこえサポート
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
最新の投稿
  •  2025年8月25日

    👂聴覚に障がいのある方の「見える安心」— 屋内信号装置で暮らしをもっと快適に

  •  2025年8月15日

    きこえの相談会について

  •  2025年8月5日

    【報告】聞こえとコミュニケーション教室開催しました

  •  2025年7月7日

    【お知らせ】きこえにくい方のためのコミュニケーション教室

  •  2025年7月3日

    SNS講座のご案内【京都府 ITサポート事業】

お問い合わせ

質問やご意見などございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先→コチラ

リンク

京都市聴覚言語障害センター

京都府聴覚言語障害センター

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会

カテゴリー
アーカイブ
社会福祉法人               京都聴覚言語障害者福祉協会

<お問い合わせ>

京都府聴覚言語障害センター

情報提供施設第一部 情報提供事業課

平日午前9時~午後5時まで

TEL:0774-30-9000

FAX:0774-55-7708

HP:京都府聴覚言語障害センター

よく読まれている記事
  • 1

    聞き取り困難を示す聴覚情報処理障害(APD)とは?

  • 2

    若者に潜む難聴のリスク|ヘッドホン(イヤホン)難聴とは?

  • 3

    聴覚情報処理障害(APD)の理解を広げるためにできること

  • 4

    補聴器を取り巻く現状|大規模調査の結果から見えること

  • 5

    難聴者と手話|聞こえにくくなってから手話を覚えて広がった世界

プライバシーポリシー 2019–2025  きこえサポート